債務整理は弁護士と司法書士どっち?費用・対応の違いと選び方を徹底比較

「債務整理をしたいけれど、弁護士と司法書士って何が違うの?」
そんな疑問を抱えている方は、決して少なくありません。

この記事では、債務整理に対応できる専門家の種類や違い、費用感や対応範囲、メリット・注意点などを徹底的に比較。あなたに合った依頼先がわかる構成でお届けします。

実際に依頼してから「知らなかった…」と後悔しないよう、ぜひ参考にしてください。

目次

債務整理は弁護士と司法書士どちらに依頼できる?

望月
債務整理って、どっちに頼めばいいのか判断迷っちゃいそう…

金崎
任意整理はどっちでもOKだけど、他の手続きだと制限があるんだ。ちゃんと違いを押さえておこう


どちらも債務整理に対応している

任意整理は弁護士も司法書士もOK

任意整理は、裁判所を通さずに債権者と交渉して支払条件を変更する手続きです。
この任意整理は、弁護士・司法書士どちらも対応可能です。

個人再生・自己破産は弁護士のみ対応可

個人再生や自己破産など裁判所が関与する手続きについては、司法書士では対応できません。
必要書類の作成までは可能ですが、代理人として出廷したり裁判対応ができるのは弁護士のみです。

司法書士には140万円の制限がある

1社あたりの元本が140万円を超えると扱えない

司法書士が代理人として債務整理を行えるのは、1社あたりの元金が140万円以下の借金に限られています。

業務の代理権にも制限がある

司法書士は簡易裁判所における代理権を持っていますが、地方裁判所を介する手続きでは書類作成しかできません。そのため、裁判対応が必要になるケースでは弁護士への依頼が必須です。

弁護士に依頼するメリットと注意点

望月
やっぱり裁判とか関わるなら弁護士の方が安心なんですよね?

金崎
うん、特に自己破産や個人再生なら、弁護士じゃないとそもそも代理できないんだ


すべての債務整理に対応可能

裁判所提出書類や交渉代理も全て一任できる

弁護士に依頼すれば、任意整理はもちろん、個人再生・自己破産などすべての債務整理手続きに対応してもらえます。

裁判所提出書類の作成や、債権者との交渉・連絡もすべて代理人として対応できるため、依頼者の負担が非常に少なくなります。

高額債務や複雑なケースも安心

借金の総額が高額なケースや、債権者数が多いケースでも問題なく対応できるのは弁護士ならではの強みです。

費用はやや高めだが分割・法テラス利用も可

着手金・報酬金の相場感

弁護士費用の相場は、任意整理で1社あたり3〜5万円+報酬金、自己破産で20〜30万円程度が一般的です。

費用が払えない人向けに法テラスとの併用事例も

収入や資産に条件がありますが、法テラスの立替制度を利用すれば、分割払い(例:月5,000円〜)も可能です。

弁護士選びで失敗しないために

専門性・実績・対応エリアを要チェック

債務整理の取り扱い実績や専門性は事務所によって異なります。
「借金問題に強い弁護士かどうか」は必ずチェックしましょう。

初回相談で信頼関係が築けるかを見極める

無料相談で対応が丁寧か、質問にきちんと答えてくれるかも大切な判断材料です。

司法書士に依頼するメリットと注意点

望月
司法書士って費用が安いイメージありますけど、ちゃんと対応してくれますか?

金崎
もちろん。任意整理ならバッチリ費用も抑えられるから、相談しやすさは魅力だと思うよ


任意整理に特化している事務所も多い

小規模な借金の整理に向いている

1〜2社の少額債務を整理したい場合は、司法書士に依頼することで迅速かつ費用を抑えて対応してもらえます。

交渉スピードの早さや親身な対応が強み

地域密着型の事務所が多く、柔軟な対応やスピード感ある交渉ができるケースも多いです。

費用が安めで相談しやすい

報酬体系の特徴と実際の費用例

任意整理では、1社あたり2〜4万円程度+過払い金報酬という料金体系が多く、弁護士よりもやや割安です。

無料相談やWeb予約にも対応している事務所が多い

LINE相談や24時間Web受付を行っている司法書士事務所も増えており、気軽に相談できる雰囲気が魅力です。

対応できるケースには制限がある

個人再生・自己破産には対応不可

司法書士は裁判所を通す手続きの代理人にはなれません
そのため、個人再生や自己破産を検討している方は弁護士に依頼する必要があります。

裁判代理や複雑な交渉には限界あり

交渉の中で裁判所対応や強制執行を伴うような場合、司法書士では対応できないことがあります。
長期的な対応が必要な人は弁護士のほうが安心です。

あなたはどっち?弁護士と司法書士の違いを比較

望月
なんとなく違いはわかったけど、どう判断したらいいんだろう…

金崎
費用・対応範囲・借金の状況によっておすすめは変わるよ。整理して見てみよう


費用・対応範囲・信頼性で比較表

項目弁護士司法書士
対応できる手続き任意整理/個人再生/自己破産任意整理のみ(140万円以下)
裁判所への対応可(代理人)不可(書類作成のみ)
費用やや高め(相場:30万円〜)やや安め(相場:20万円〜)
相談のしやすさ専門性重視/やや堅め柔軟/気軽に相談しやすい
法テラス対応○(多数)○(一部)

こんな人には弁護士がおすすめ

  • 借金総額が140万円を超える(または1社あたり)
  • 自己破産や個人再生を検討している
  • 複数社との交渉や裁判所手続きを含む
  • 法テラスを使って手続きを進めたい

こんな人には司法書士がおすすめ

  • 任意整理を検討している
  • 借入先が1〜2社で、金額も少額
  • 費用を少しでも抑えたい
  • すぐに相談・対応してほしい

迷ったときは無料相談を活用しよう

望月
どっちに相談したらいいか迷ったら、どうすればいいんですか?

金崎
両方に相談してから決めてもいいんだよ。無料相談ならリスクもゼロだからね


両方相談して比較するのもOK

「弁護士がいいのか、司法書士がいいのか」
実際に相談してみて相性や説明のわかりやすさで判断するのもひとつの方法です。

弁護士・司法書士ともに無料相談窓口は多数

最近はLINE相談・Zoom面談・土日対応など、柔軟に対応している事務所も増えています。

まずは話を聞いてみることが、今の悩みを一歩軽くするきっかけになるかもしれません。

契約を急がず、信頼できる相手を選ぶことが大切

無料相談をしたからといって、必ず依頼する必要はありません。
丁寧に説明してくれるか、強引でないかを見極めて、自分にとって納得のいく選択をしましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次